名も無きブログ

人生にタイトルを付けるとしたら・・・

アグリカルチャー

農業用ハウス

今日車で走っていたら、デカイ農業用鉄骨ハウス(連棟)がありました。 スポンサーリンク // 農業用ハウスは主に直管パイプ及び直管パイプを曲げたアーチパイプ等を骨組み、透明のフィルムを被覆して作られています。 (渡辺パイプHPより) http://www.sedia…

無農薬栽培

先週は全然更新できなかった・・・ 原稿は週初にちょっとだけ書いてたけど、バタバタしてて放置・・・ 今日は上司と新潟県の石打丸山スキー場へ行ってきました。 初滑りです。 朝早く出て行ったは良いのですが、午前中は悪天候。 視界ゼロ・・・ コースが見…

農薬価格

昨日はブログ更新をお休みしましたが、久しぶりに長距離を車で走りました。 横から一時停止の車が割り込んできたり(タイミングは完全にアウト)、トレーラーから落ちたであろう雪の塊が道路を塞いでたり、何故か左側の路肩に対向車が横転していたり・・・ …

有機肥料

巷で話題の有機肥料。 肥料には保証成分が記載されており、肥料袋にデカデカと表示されています。 裏面には必ず生産業者保証票が印刷、又は添付されています。 保証成分は主に3つの数字からなり、例えば、6−8−4と書かれていれば、 窒素6%、リン酸8%、カ…

微生物農薬

化学物質ではない農薬の話。 微生物農薬は特別栽培や有機栽培でも使われることがあります。 効果も慣行農薬ほどは無く、価格も少し高いので慣行栽培ではあまり使われることはありませんが、多くが使用回数制限が無く、慣行農薬に抵抗性がついた菌にも有効で…

有機JAS

有機農産物について。 JASとは日本農林規格(Japanese Agricultural Standard)の略称でJAS規格による検査に合格した製品にJASマークを貼付することを認める制度です。 JAS協会 http://www.jasnet.or.jp/index.html 農林水産省 JAS規格一覧 http://www.maff.…

土壌・防除など

最近、農薬や肥料の話をしてきた。 有機関連の話をしたいがその前に・・・ 土壌の三要素 ・物理性 気相、液相、固相のバランス 団粒化構造 ・化学性 最適な土壌pH、施肥量 CEC向上 ※CEC・・・陽イオン交換容量。保肥力。 ・微生物性 有機物の分解や病気の予…

肥効

昨日はお休みしました。 今日は肥料の話。 ここで言う肥効とは肥料の効きの速さです。 窒素とリン酸肥料について触れます。 <窒素肥料> ・硝酸態窒素・・・畑作物は主にこの形で吸収される。溶けやすく即効性で流亡しやすい。硝◯と書かれた肥料は硝酸態窒…

植物の基本サイクル2

昨日一昨日の続き。 あくまで私の主観的意見に過ぎないので間違っていたら申し訳ない。 昨日の図に施肥を当てはめてると、 種を撒く前に基肥と言ってある程度必要な肥料を土に混ぜる。 その時チッ素等も重要だが、リン酸も重要である。 リン酸は初期において…

植物の成長サイクル

昨日肥料の話をしましたが、その続きです。 植物の成長サイクルは大体、 こんな感じだと思います。 種や球根などから出芽し、根が張って、葉をつけていく。 ここまでを栄養成長と言います。 葉物野菜等はここで収穫します。 ここを過ぎると、植物の形が変わ…

肥料成分

先日、農薬の分類の話をした。続きは後日にする。 今日は肥料の話。 農薬は外敵から身を守るために使い、 肥料は植物の成長に必要な養分である。 植物の生育には必須要素がある。大雑把に分けると、 ・三要素(多量要素) チッ素(N)→葉肥え。茎葉本体を構…

農薬の分類

だいぶ前に農薬の話をしたが、その続きである。 農薬を使用用途で大まかに分類すると、 殺菌剤、殺虫剤、除草剤、展着剤、その他になる。 かなり大雑把に説明すると、 殺菌剤・・・予防剤→発症前に使う。(ダコニール等) 治療剤→発症後に使う。(スミレック…

農薬

昨日も申しましたが、前職は農業資材を扱っている会社に勤めていました。 主力商品は農薬だったのですが、農薬と聞くと危険とか怖いと思われる方も少なく無いと思います。 農薬製造、販売業者は恐らく「塩より安全」とか言うと思います。 販売者や使用者の中…

尺貫法

前職は農業資材を扱っている会社に勤めていました。 農業ではメートル法、尺貫法の両方を使います。 尺貫法のすべてを使うわけではなく、 長さなら主に間(けん)(約1.8m)、たまに尺(約30cm) 面積なら主に坪(約3.3平米=1間☓1間)、畝(せ)(約100平米=1a)、…